NBIとは?
NBIとはNarrow Band Imagingの略であり、日本語では『狭帯域光観察』と呼ばれます。
NBIは血液中のヘモグロビンに吸収されやすい狭帯域化された2つの波長(青色光:390~445nm/緑色光:530~550nm)の光で照らして観察するため、粘膜表層の毛細血管と粘膜微細模様が強調して表示されます。
癌は自らを大きくするため、血管を増やして栄養分を取り込もうとする特性があり、癌が拡大すると毛細血管が増え、粘膜表面が込み入った模様に変化するため、NBIで食道・胃・大腸等の様子を明確に画像表示することによって、癌の早期発見に大きな手助けとなります。
どのように見えるのか?
画像強調観察による診断
当院はNBIを用いた拡大観察だけではなく、様々な画像強調観察によって精度の高い診断を行います。
画像強調観察による診断例
-
通常観察
通常ではこのように見えます。腫瘍があるのが分かります。
-
インジゴカルミン散布
色素法(コントラスト法)により、インジゴカルミンという薬剤を散布し、病変の凹凸を強調してみます。
-
AIM+NBI
先ほどのインジゴカルミンと酢酸を組み合わせたAIM(Acetic acid-indigocarmine mixture)法を行います。酢酸を散布することで粘膜が白色化するので、より鮮明な画像が得られますが、非癌部にはインジゴカルミンが付着し、癌部には付着しない作用を併用することによって、より境界を明瞭にすることができます。
-
NBI拡大観察
さらに、NBI(狭帯域光観察)の拡大観察によって微小血管の構造を観察します。
-
腫瘍範囲の確定
上記診断により、腫瘍範囲が明瞭となりました。
-
様々な画像強調観察を組み合わせて診断
このように、しらかわ診療所では様々な画像強調観察を組み合わせて、正確な内視鏡診断を行います。